![]() 日本の競馬の期待リターンは何%かわかりますか? ( ´~`)ノハーイ 今回はギャンブルについて書きたいと思います (o゜~゜)oホエ? ふみっこって株をやっているくせに 昔からギャンブル嫌いなんですよね (o゜~゜)oホエ? なのでもともと株もまったく興味関心がなくて 試しにやってみたという程度の動機に過ぎません (゜~゜) パチンコや競馬は試しにやってみたという経験すら一度もなくて (ギャンブル嫌いなのでそういう空間の雰囲気が好きではない) 海外旅行でカジノ(ラスベガス、マカオ)に行った時も見物だけで自分では一度もゲームをしませんでした (゜~゜) ふみっこは自分のポリシーとして 自分が非合理的だと思うことに時間やお金を使わないというのがあるのです(テレビやゲームも同様) (゜~゜) そもそもパチンコ店も競馬場もカジノも それを経営するだけで不動産賃料・人件費・設備投資・広告など 莫大な費用がかかるわけです (o゜~゜)o その費用をどうやって賄うのか?というと 当たり前だけど参加者が投じたマネーが店側の利益になってそこから支払われるわけです (゜~゜) ギャンブルで運よく勝つ(時には勝ち続ける)ことがあっても 長期的に儲かる確率はゼロではないにしても統計上極めて低いわけです(ギャンブルの種類にもよるけど) (゜~゜) 特にひどいのが競馬です (o゜~゜)oホエ? 期待値75%の公営ギャンブル(※競馬や競輪など)はみじめなものである とあるように、たまたま運よく勝ち続けることがあっても、 期待値75%(平均すると投じた金額の75%しか戻ってこない)という強力なマイナス圧力によって 馬券購入を100回も繰り返せば統計上、収支がプラスの人は1%もいなくなるというのです (゜ロ゜)ギョエ!! これって驚きですよね ((;゜ロ゜)オロオロ こんなデータを見せられたら 「こんなのほとんど詐欺で馬券買う人はJRAに搾取されまくりじゃん」ってことがわかるのだけど それでも馬券を買う人がたくさんいるからこそ競馬産業は成り立っているわけです ((;゜ロ゜) それでも休日の暇つぶしとか一瞬のスリルを味わうためとかの 「娯楽」を楽しむための費用と考えれば多少損してもかまわないのかもしれないけれど 少なくとも競馬だけで食べていくことは極めて難しいことがわかります (゜~゜) そういう人がいるとしたら競馬評論家とか予想屋のような 「評論」や「予想」といった商品を売って稼いでいる人たちにほぼ限られるわけです (゜~゜) そして期待値というのはギャンブルの種類ごとに異なっていて 競馬は75%だけど 宝くじやtotoは45~50% パチンコは80~97%程度とされています (o゜~゜)oホエ? 宝くじは詐欺的な競馬よりもさらに搾取されてしまうという より悪質なギャンブルと言えるのだけど 宝くじやBIGを買う人は競馬よりもたぶんずっと多いですよね (o゜~゜)oホエ? 期待値で考えると宝くじは参加者側に圧倒的不利なギャンブルなのだけど 宝くじ人口が比較的多い理由は 数百円~数千円の掛け金でも億万長者になれるかもしれないという 「夢」を買えるところにあるわけです (*゜ロ゜)ノ なので宝くじを買う人は「もし自分が当選したらあれにいくら使ってこれにいくら使って・・・」みたいなことしか考えてないのだけど 運営側の立場になって考えると恐ろしいことがわかります (o゜~゜)oホエ? 宝くじは期待値が50%なので 売上の半分がそのまま運営側の利益になります (*゜~゜)o 売上が1000億円だとしたら 500億円が当選者に分配されて 残りの500億円が利益になります (実際は販売経費が1割ぐらいかかるので400億円の純利益) 運営側は宝くじを刷って販売するだけで ノーリスクで絶対に儲かるのです (*゜ロ゜)ギョエ!! こんなにボロい商売がありえると思いますか? (*゜ロ゜) こんな簡単確実に儲かるなら 自分が胴元側になって宝くじを販売するビジネスを始めればいいと思いませんか? (*゜ロ゜) しかし宝くじビジネスはノーリスクで確実に儲かるからこそ それを行うことは厳しく禁止されています (つ~`)ぐすん なので宝くじビジネスは政府系団体が独占して運営しているのです (゜~゜) じゃあその500億円の濡れ手に粟の利益はなぜ発生したのか?と考えると それは「期待値というものを合理的に考えずについ夢を買ってしまう大衆の非合理性」からなのです (´ロ`) もし大衆が合理的に期待値を考えたら 期待値50%の宝くじは買う意味がないので 誰も宝くじを買わなくなって 宝くじ産業は消えてなくなるわけです (゜~゜) つまるところ胴元がいるギャンブルというのは 合理的に期待値を考えると参加するメリットがありません (゜~゜) 搾取されまくりで(長期的には)ほぼ確実に損するというひどい世界です (ノд-。)クスン それでも世の中には非合理的な人たちが一定数いて だからこそギャンブルというものが成り立ち 悲喜こもごものドラマが繰り広げられるけど 結局のところは 運営側が儲かり続けて 参加者側は損し続けることになるのです (´~`)アァー カジノの経営者は期待値を知り尽くしている
by fumiblog
| 2013-01-17 19:55
| 相場
|
Comments(15)
![]()
ふみっこさん、こんばんゎ。
一昨年、競馬で万馬券を当てました(゚∀゚ ) たま~にしか投票しないのに、まぐれ当たりです。 そして、その資金で、初めて株を買ったのでした。 なので私の競馬成績は、トータルでプラス。圧勝です^^ でも、もしあの時、調子にのって競馬を続けていたら、 もうスッカラカンになっていたかもしれませんよね(・・;)こわ~
Like
![]()
ふみっこさんはデイトレをしているみたいですが、ザラ場中はずっと何時間もチャートを見続けているのですか?
長い時間集中し続けられるのでしょうか
モニタをずっと見てることは別に大変ではないですよ
15時で終わりますし SE、プログラマー、グラフィックデザイナーのような終日PC作業してる人の方がモニタ見てる時間はずっと長いですよね(´~`) ![]()
はろぉ
あけおめことよろ(*^o^*) ひさしぶりにおじゃましたよ(≧∇≦) やっぱり今年も海外いってたか!ふみっこの行動力に脱帽(;_;) 風邪とかひいてない?大丈夫? 私風邪からのインフルとかでゆっくりできた!笑
しろちゃんあけおめ(*゜~゜)ノお久しぶり
そう今年も海外に(≧~≦)もう行きたいところがなくなってきたけれど、他にすることもなくて(笑) 僕は大丈夫だけど風邪流行ってるよね(o゜ロ゜)ノ気をつけてね ![]() ![]()
日本って小国だけど北海道から沖縄までバラエティがあるよね(゜ロ゜)
四国は行ったことないから行ってみたい(≧~≦) ![]()
競馬や宝くじの収益は公共の為に使われているそうですね。その観点から見ると、非合理な人たちは合理的な人達の為に奉仕してくれているわけです。彼らのおかげで図書館に新冊が入ると思うとありがたいです。
ただ、パチンコは民営である上に脱税や朝鮮との繋がりが噂されてるので微妙ですが。
コンプガチャに規制が入ったように、パチンコも政府の規制が必要だと言われますよね(o゜~゜)oカジノを合法化して政府が管理して、従業員はカジノで働いてもらって、パチンコを廃止するのがいいと思います
![]()
この記事を読むと、今ハズレ馬券が経費に当たるかについて争っている原告は数億稼ぐシステムを作り上げたわけで、奇跡の確率ですね。しかし、裁判に負ければ数億の借金を背負い、年収数百万で平社員である原告は破産しますね。負けるようなことがあれば競馬は誰もやらなくなり農林水産省は大損、国民は多大な税収を失うように思えます。
外れ馬券は経費と考えるのが自然な気もしますが、財務省と農林水産相の権限争いと見ることもできて裁判の行方が気になるところです。 個人的には競馬もパチンコも宝くじもやりません。一度友人につられ宝くじは買いましたが(笑)
競馬の外れ馬券が経費と認められることはないでしょうね(o゜~゜)o
ゲーセンのメダルゲームでいくら勝っても金銭的見返りが何も得られないにも関わらず、遊ぶ人が一定数いるのと同様に、競馬も似たようなもので、娯楽のひとつなんでしょうね(o゜~゜)o なのでどんなに参加者側に不利な条件でも、娯楽として遊ぶ人が一定数い続けると思います(´~`) ![]()
なるほど。
ただ、システム構築による利益が一時所得ではないとすれば、必要経費に当たると考えることもできると思います。 競馬場に向かう人間が減るのは確実ですぐに答えが出る問題ではないかなとも思います。 娯楽として楽しむ、純粋に馬が好きである、という場合には一定数はいるでしょうね。
|
info
最新の記事
記事ランキング
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||