![]() 人生の旅の荷物は夢ひとつ ( ´~`)ノハーイ やりたいことがなくなったと 年初に書きました (o´~`) 抜け殻のようになってつくづく思うのは 人生とは情熱がすべてである ということです (o´~`)ホエ? たとえどんなに優秀な人でも 行動を起こさなければ何も成せません (o´~`) 人生とは考えるだけではどうにもならないので 生きるとはすなわち 行動し続けることです (o´~`) 行動によって自分の人生が切り開かれていくのです (o´~`) しかし行動には 受動的(消極的)行動と 主体的(積極的)行動の2種類があります (o´~`)ホエ? 前者は 勉強したくないけど、仕方なく学校に行く 仕事したくないけど、仕方なく会社に行く というような受動的な行動です (o´~`) 後者は 自分がこれをやりたいからやる という自発的・主体的な行動です (゜~゜)ノぁぃ おそらく誰もが お金持ちになりたいとか 出世したいとか 頭が良くなりたいとか 美しくなりたいとか モテたい愛されたいなどの願望を持っていることでしょう (o´~`) しかしただ思っているだけの人と 実際に目的に向かって行動を起こす人との間には 大きな隔たりがあるのですよ (o´~`) なぜなら主体的行動を起こすためには 情熱が必要だからです (o´~`) やりたいことがあっても 行動するのが面倒に感じる人 すぐに飽きて投げ出す人 失敗して挫けてしまう人は 情熱が足りないからです (o´~`) 情熱のある人は 人から言われなくても自分で行動を起こすし 失敗しても何度も立ち向かっていくし 決して諦めたりはしません (o´~`) つまり世の中というのは 能力の有無よりも 情熱の有無の方がずっと重要なはずなのです (o´~`) ふみっこが今までの人生で出会った 人並み外れた成果を出してきた人たちは 例外なく行動力のある(=情熱のある)人であり 一方で何年経っても進歩しない人たちは 行動力のない(=情熱のない)人でした (o´~`) しかし人並み外れた情熱があったとしても―― 世の中の全員が 自分のやりたいことをやれるわけではありません (o´~`) プロスポーツ選手やアーティストになりたくても なれる人はごく少数です (o´~`) ずっと夢見ていたやりたいことが 現実にぶち当たってできなかった そんな人は世の中に大勢いるでしょう (o´~`) しかしそれでも 人生を諦める(自殺する)人は滅多にいません (o´~`) 人生でやりたいことがなくても(叶わなくても) 人は生き続けるのです (o´~`) これは重要なポイントです (o´~`) 人間には生命としての生存本能があるので 「生き続けていたい(死にたくない)」 「(お腹が空いたら)ご飯を食べたい」 「(親であれば)子どもを守り育てたい」 というような本能が働くからです (o´~`) なので人生に夢や希望がなかったとしても やりたいことが何もなかったとしても 戦争や貧困の極限状態にあっても 人間は生きることをやめないのです (o´~`) 日本がどんなに貧しい国になっても 戦争状態になっても みんな変わらずに生きていくし 実際に太平洋戦争の時はそうだったわけです (o´~`) ただ生きるために生きていくこと それはどうしようもなく生まれつきプログラムされているものであって 私たちは生命としての本能プログラムに抗うことはできません (o´~`) つまり人生とは各自のやりたいこと、自己実現、夢―― のためにあるわけではなく 根本的には 生命としての生存本能のためにあるのです (o´~`) しかし・・・です (o´~`) ただ「生きられること」がすなわち幸せであると 平和な世の中で仕事があり食事に困らない人生が すなわち幸せであるというような考え方に ふみっこは昔から違和感を持っていました (o´~`)ホエ? なぜならそれは 特にやりたいことはないけれど ただ生きていく(食べていく)ために受動的に生きるということであって それはすなわち 生存本能に従って生きるということです (o´~`) それは生命として生まれた以上、当然のことであって すごいことではないはずで 動物の生き方と変わらないかもしれないのです (o´~`) ふみっこは そういう生き方で満足したくはありません (o´~`) 自分はどうしてもこれがやりたい ただ生存のためではなく 自分のやりたいことをやるために 何かを成すために生きる というような情熱を持っていたいのです (o´~`) 人生とは情熱がすべてであり 情熱があれば何でもできるはずです (o´~`) ふみっこはかつて 「(会社組織で)働きたくない」 「世界を見たい」 「本質的なことを考えたい」 といった情熱があったからこそ 個人投資家になり 世界60ヶ国旅行者になり 空想哲学者(笑)になったのですよ (o´~`) しかしそんな情熱が 今のふみっこにはありません (o´~`)・・・ そのように考えると 人生には2つの生きる意味があります (o´~`)ホエ? ひとつは、ただ生きるために生きること (生命としての生存本能) (o´~`) もうひとつは 情熱や夢を携えて やりたいことのために生きること、です (o´~`)ノハーイ 人間からウイルスに至るまで、植物も含めて 人生の旅の荷物は夢ひとつ
by fumiblog
| 2015-02-20 18:00
| 空想哲学
|
Comments(72)
![]()
こんにちわ。前回のお返事ありがとうございます。
「容姿に関する本質的な話」の記事をとても面白く読ませていただきました。 恋愛というものは、原因(容姿)と結果(モテる、モテない)が明確に表れていること、その肝心の容姿は本人の努力とはほぼ無関係に決まってしまうこと、にも関わらず「例外」があるせいで、希望と絶望が錯綜してしまうこと、、がおもしろいです。 僕は、あくまでも例外は例外であり、本質的なところでモテないなら虚無主義とか宗教とか趣味に走るしかないと思います。 遺伝子を運ぶことが生物体としての唯一の目的なら、モテない個体に生きている意味はあるのか、ってすごく疑問に思います。 そして、モテないならあらゆることに対する義務から解放されるんじゃないか?とも。 義務はセックス(生殖)ありきの約束事なので。
・Wine9さん
たぶん「男でモテる人」って上位1~2割ぐらいだと思いますよ(o゜~゜) なので頑張らないとモテないのが普通です(´~`) で、頑張っても「どうしても相手にされない人」が下位1~2割だとしたら、そういう人はたしかにいるのだけど、客観的に見ても、服装や髪形に清潔感がなかったり、考え方が卑屈だったりするのですね そういう意味では「モテない」のは当然であって、それはつまり「本人が努力してないから」だと思います(゜ロ゜) たとえば秋葉原にいる感じの男性は同性から見てもあまり一緒にいたくない感じがするけど、そういう人でも全身コーディネートしてもらって美容院に行けばきっとさわやかになって見違えるんですよ 容姿が周囲に放つマイナスとプラスの要素ってそういうことなんですね それに生まれ持った容姿がより重要度を持つのは女性の方だと思います(o゜~゜)男の方が異性の容姿に厳しいですよね
ふみっこさん、おはようございます。先日はコメントありがとうございました。
自分はデザインの仕事をしていますが、新しい創造物を世に出していく人々とは天才的なひらめきを持った人たちと思っておりましたが、実際には情熱を持っていつも追求をやめない人たちではないかと思ったりしております。 人は年齢ともに生物的な欲求に勝てなくなってしまうのでしょうか。私も若いときに持っていた情熱を見つけられず、クリエイター視点で言えば作りたいものが特にない状態です >〜< ![]()
ふみっこさん、返信ありがとうございます。
ちょっと極端すぎました。仰る通り、恋愛に限らず、どんなことでも本人の努力次第でかなり結果が変わってきますね。 その努力のための情熱を持つことができない人って、リターンよりリスクを重視するんでしょうね。 僕はそんな感じで、ちょっとの失敗を拡大解釈します。 鬱病の人は成功への反応が乏しく、失敗への反応が過敏ということで、それだけに現実を厳しく、正しく認識してるという面もある、という話を聞いたことがあるんですが、それって「正しい認識」なのかな?と疑問に思います。 正確な因果関係を認知できたとして、それで心身を損ねているなら当人にとっては正しくもなんともないと思ったりします。
・千さん
こちらこそ、コメントありがとうございます(*^~^*)ノ 情熱がベースにあって、天才と言われる人はそこに天性のセンスが加わる、という感じじゃないでしょうか(o゜~゜) 「志の高さ」とか「渇望感」って大切ですよね 人はある程度満足するとそこで成長がストップしてしまうので、 ・常に上を見て目の前の山を登っていく ・逆境や失敗をチャンスと捉えてそれを乗り越えて成長する ですね!(゜ロ゜) ・Wine9さん ネガティブな現実をそのままネガティブに受け取ってしまうということですね(o゜~゜) 現実がネガティブなものであっても、それをポジティブ・楽観的に解釈することは多くの人がやっていて、それは自分を守るための自己防衛なんでしょうね そのようなポジティブ転換ができないと、現実はいちいち厳しいものになりますね ![]()
人生は諸々、運で決まるんだと思う 五体不満足、盲目、貧困、病気、etc.
こういう事を改善するために人間は努力したが情熱で切り開けなかった、人は情熱を持ち行動したが苦しみは消えなかった 辺境の東アジアの国の人が必死に英語を勉強してる人がいて、ルクセンブルクという国の人は生まれつき五か国語も話せる、しかも普遍的に、それらは近似の言語であるし、人の言語は基礎的なものは同じである、なので小さい頃からの影響で可能になる これは運である、仮に前者の国の人が人並み以上に情熱をもち行動してもたかが知れている 世の中はどうなるのか予測がつかない、良いと思いそれを選択して行動したもの(情熱を持ち信じて行動したもの)が時代や使い方(生き方)、によって有害になることがある、興味を失うこともある そもそもやりたいことを見つけるのも運である、人は視野が狭いものだ、小学生の夢はプロ野球選やら女優だろう、知らないのだ社会についてじゃあ高校大学ほどの人が社会について知るよしもない 私は初めて登山したとき思った、キャンプのたてかた、山の登りかた、荷物、アウトドアとはこんな物なのかと、これらは体験格差である これらを子供の頃にするかしないかは親次第である、それこそ志願する子もいるいるだろうがどこで登山というキーワードを知り、資金を得るだろうか? 今はインターネットがあるという情報はそこで得れるという人がいる、だが体験もしてないことを語れるだろうか? ネットでカスタネットは最高に面白い楽器です、やるべきであると書いてあってもそれを使ったことがないものはわからないのだと思う そして体験格差から自分のやりたいことは今までやった選択肢できまる、もちろんその数も運である、 自己啓発、哲学、宗教やら学べば学ぶほど無力を感じる…遺伝子、時間、親、国や地域、 生きる意味てこの糞みたいな運命(先天性の環境や肉体の能力など)に決めつけられてるんじゃない? ![]()
ふみっこさん、こんにちは。初コメントさせていただきます。
ふみっこさんのブログは妹に教えてもらって以来、たまに読ませていただいてます。 私は体も疲れやすく、無気力になりやすいので、仕事はだいたい短期で働くサイクルを休みながら繰り返していました。将来は「海外に住むぞ」という夢によって自分を突き動かして来たようなもの。それで、今2か国くらい短期滞在もできました。時々、胸は躍り、感動もしてきました。しかし、色々と海外で生活しようとするのは大変で心労もあり、自分の夢だったのに疲れたなぁというのが今の感想です。 まだ 私の中には滞在したい国もたくさんあるのですが、なぜか以前のように私にエネルギーをもたらしてくれず、ただ疲れと無気力があるのみです。 でも、時々 そういうことも必要だなと思います。いつも考えるのは脳も疲れちゃうだろうから。
・サヴァントさん
英語ができない、体験格差から選択肢が狭まる、やりたいことが見つからない 普通の人はそういうことで劣等感を持ったり、渇望したり、絶望したりしないんですよね それは現状の人生にある程度満足したり諦めてしまっているからでしょう それでも一方で、どうしても納得できない人、自分を変えたい人、自分のやりたいこをやりたい人がいて、 そういう人は、その悔しい気持ちや不満感、劣等感、渇望感が、現状打破や成長のためのエネルギーになるのです(゜~゜)ノ つまり、現状に満足してしまうよりも、Stay hungry, stay foolishでいる方が成長できるのですね(゜ロ゜) ・SAORIさん はじめまして、コメントありがとうございます(o゜~゜)o 短期とはいえ海外滞在の夢が実現したのは頑張りましたね!(゜ロ゜)おめでとうございます 若い頃は、自分のやりたいことや興味関心が移ろいやすいものですよね あることに対して情熱がなくなったら、また別の夢に向かって生きていくのもいいと思います それがどのようなものであっても、自分の人生の指針として、夢や志を持ち続けて生きていたいものですよね(o゜~゜)o ![]()
ふみっこさん、なんだか嬉しくてコメント返ししてしまいました^^;すいません。
ありがとうございます。元気がでました。そうですね、生かされているより人生より、ふりかえって自分らしかったなーって言える人生になれたらって思います。例え虚しさや疲れが残っていようと、今までの自分のしたことに後悔はないですし。私はきっと世界を行き来するような自分が好きなので、またそういう自分を追い求めるのだと思いますが、今はしばらく日本で考えよう。。^^ ![]()
初めまして。たまたま空想哲学のサイトを見つけて、こちらに来ました
私は中1から不登校で、高校にも進学せず、現在も所謂ニートです。 引きこもってる間、ずっと考えてばかりいました。そして気付いたら哲学に辿り着きました。 ふみっこさんの空想哲学のサイトに書いてある事は、私がずっと考えていた様なことばかりでした。正直驚きました。 まるで私の脳内を整理したかのようなサイトです(笑) (次に続きます) ![]()
(続きです)
そして、此方のブログを古い順に少しずつ読んでいるのですが、「受動的ニヒリズム」だった私の考え方が、「能動的ニヒリズム」に変わってきました。 そのお陰で、5年ぶりに友達に会いたいと思いました。 全て、このサイトに出会えたからです。ふみっこさんのお陰です。本当にありがとうございます。 突然の長文コメント&記事に関係ないコメントですみません。 どうしてもお礼が言いたくなりました。 とりとめのない文章ですが、読んで頂けたら幸いです。
・ハルさん
はじめまして、コメントありがとうございます(o゜~゜)o 中学から不登校とはふみっこみたいですね(*゜ロ゜)ギョエ!! 前向きな気持ちになってもらえたみたいで良かったです(o゜~゜)o 人生は自由です おそれずに、新しいことにチャレンジしてくださいね(*^~^*)ノ応援してます ![]()
お返事ありがとうございます(・∀・)読んで頂けて嬉しいです
私もふみっこさんのブログを読んだときに、自分にそっくりで驚きました(笑) そして、不登校になったことを後悔してない、と言う点も同じです(*´∀`*) 不登校があったからこそ、今の自分になれたからです。ある意味貴重な体験だと思います。 ところで、ふみっこさんは高認(大検)を取得されたという事ですが、独学で取得したのでしょうか? あと、取得するのにどれくらい時間が掛かりましたか? よかったら教えてください('ω')
ハルさんこんばんは(*^~^*)ノコメントありがとう
大検はほぼ独学ですかね、大学受験の予備校には行きましたが 今の高認がどういうレベルかわからないけど、変わってないとしたら、6割程度の正解率で合格なので難しくないですよ(゜ロ゜) 数学が苦手だったけどそれでも中学の範囲の問題集を1ヶ月ぐらいやって、受かった記憶があります(゜ロ゜) まったく勉強しないと難しいけど、中学レベルの基礎をある程度理解すると、高校レベルの範囲を勉強しなくても、受かると思います つまり難しい範囲を勉強しなくても、基礎力だけで受かるということですね(o゜~゜)o ぜひトライしてくださいね(*^~^*)ノ ![]()
ふみっこさんこんにちは('ω')
やっぱり基礎は大事なんですね。 私も数学が一番苦手です(;・∀・)ワカラン 取り敢えずは独学でやってみて、どうしても無理そうであれば、教育機関を利用してみたいと思います。なるべくお金をかけたくないので… 教えてくれてありがとうございます(*´∀`*)頑張ります ![]()
久しぶりにコメントします(><)
春から社会人で、ニッセイ確定拠出年金で配分を決めて運用しなければいけないのですが、わけがわかりません(><;) 分かりやすいHPなど知っていますでしょうか?突然すみませんm(__)m
tomoさんこんばんは(゜ロ゜)
新社会人おめでとうございます(*^~^*)ノ ふみっこは確定拠出年金はよくわかないけど、分散するのが良いみたいですね(o゜~゜)o 投信だと「ひふみ投信」が有名ですよ(゜ロ゜) 確定拠出年金 http://www.goldmansachs.com/japan/gsitm/forum/401k/nani_1.html 資産運用 http://www.goldmansachs.com/japan/gsitm/forum/index.html ![]()
ふみっこさん、お祝い ありがとうございますm(_ _)m
そして、お返事とHPの紹介もありがとうございます(>_<) 自分では調べ方が下手くそで、、助かりました(>_<)! ブログ更新も楽しみにしてます(*^^*) ![]()
ふみっこさん こんちには、私はもう少しで二十歳を迎えます。しかしだんだん大人になるにつれ世間と違う考えを持っていること自分に気づき苦悩しています。ふみっこさんならこの悩みにどう対処しますか? すみません(>_<)
暁さんこんばんは(o゜~゜)oお返事が遅れました
世間や周囲の人と考えが違うのは、それだけ個性的ということですよ(゜ロ゜) 単一民族で島国の日本には昔から同調圧力があって、少数者や異端者には冷たいです とはいえ完全に我が道を生きるのも難しいので、ある程度は、世間と折り合いをつけながら生きなければならないのが現実です(゜~゜) それでも世の中には必ず味方であったり共感できる人がいて、それがふみっこにとっては暗い作品研究所のところで紹介している作家や作品でした(o゜~゜)o暁さんが共感できるものを大事にしてくださいね ![]()
ふみっこさん、お返事ありがとうございます。世間と折り合いをつけながら現実に自分が心地い場所を探してみようと思います。けど一番ふみっこさんのブログと暗い研究所が心地いいです。朝晩冷え込む季節なのでお体にご自愛ください。(^^)
![]()
ふみっこさん、はじめまして。
私はふみっこさんのことをブログ開設以前から知る者です。 当時私は高校生でしたが物事を探求することが好きで何かを調べていた時にたまたまふみっこさんのwebサイトを見つけ、とても印象深い人物だと感じたことを今でも覚えています。 それから6年ほど経った今、全て自己責任としか言いようが無いのですが最悪の状況下で (最悪と言っても今こうしてクーラーの効いた部屋でインターネットを使えているということはまだ最悪の状況とはいえないかもしれませんが) 孤立無援となってしまい、なんとしてでもサバイバルしようと決心したところです。 サバイバルしようと思えたのも実はふみっこさんの存在が頭の片隅にあったからなのです。 ふみっこさんを知らなければ私は戦おうとしなかったと思います。 「全ては自己責任」、そう思うことが以前の私にはどうしても出来ませんでした。 異常な親が異常な環境に産み落としたのが悪い、政府が悪い、資本主義が悪い、と人のせいにし怨嗟をつのらせてきました。 自分以外の何かのせいにしてその対象を恨むのは一見苦しみを紛らわすための努力のように見えてしまいますが、 彼らを恨み絶望と地獄の業火に焼かれるような苦しみと自らの悲鳴の中で死んでいくということはつまりその恨みの対象である彼らに支配されているということだと気付いたのです。 秋葉原事件の人はサバイバルナイフを手にしたのにサバイバルせず復讐に走りました。 私がそうなる前に気づけたのも、高校生の時に見つけたふみっこさんの存在がふと頭によぎって、このブログに来て幾つも、何度も記事を読ませていただいたからです。 私は自由を手にする一歩として、精神的な自由を得ることが実現しました。 力への意志によって、更なる自由を追求し、経済的な自由を手にできるようサバイバルしていきたいと思います。 もしその後に何も残らなくても、何も残らないということについて悩んでいる間に人生は終わってしまうのですから、 私は生きます。生きるための努力をします。 出会えて本当に嬉しくて、感謝しています。本当にありがとうございます。
穂積さんはじめまして(o゜~゜)oコメントありがとうございます
まだ若いのに立派ですね(゜ロ゜)ギョエ!! どん底期に陥っても他責や現実逃避をせずにそのように前向きに考えられたのは、穂積さん自身に現実に立ち向かう「強さ」が内包されていたからですよ(o゜~゜)o 安全なぬるま湯に浸かっているよりも、サバイバルが必要な危機的状況に陥った方が、生存本能が喚起されて強さや厳しさを得て成長できる面もあります ピンチをチャンスに変えられると良いですね 健闘を祈ってます(o゜~゜)ノ ![]()
ふみっこさん
お返事ありがとうございます。 さらなる自由を得るために実際に相場に入ったり具体的な行動をしていて気付いたことなのですが、目標を持って努力するということは自分には不可能なことだったんです。 目標を持って努力を出来るかどうかも能力のうちだと。 相場で負けて弱気になってしまっているだけなのかもしれませんが、 中身のないくせに鋼鉄のように硬いプライドがすごく邪魔なのでどうしても粉々にする必要があると気付きました。 目標をもって努力ができないというその私の欠点が生み出した結果が今の自分の置かれている状況であると認めたうえで、 自惚れずに今目の前の問題を一つ一つ解決するということをひたすらこなしていくことに情熱を注いで行きたいと感じるようになりました。 その結果夢や空想として描いている「自由や自立」という未来にたどり着けるのなら御の字だと思いますし、 そうならなくてもいずれ終わってしまう人生なので構わないと思っています。 それでもふみっこさんは、 私にはない「目標に向かって努力できる」という素晴らしい資産を持っていらっしゃるかたなので 本当に尊敬しています。 差し支えなければこれからもファンでいさせて頂きたいです。
穂積さんこんばんは(o゜~゜)o投稿を見逃していてお返事が遅れました
「目標に向かって努力すること」は、必ずしも必要なものではないかもしれないですね(o゜~゜)oホエ? たとえば「どうしてもやりたくないことがあって、そのために頑張る」というような場合、 たとえば「働きたくない」ので受験するとか株を始めるといったものは、前向きな動機ではなくても、本人が頑張れればそれで良いですよね あとは「努力する」という言葉には、嫌なことでも我慢して頑張るというようなニュアンスがあるけど、ふみっこは基本的に、自分が好きなこと、楽しいこと、やりたいことしかやらないですよ(゜ロ゜)うんざりすることを我慢しながら取り組むよりも、自分が好きなことや得意なことに取り組むことが成長の近道ですね ファンでいてくれてありがとうございます(*^~^*)ノ応援してますね ![]()
どうも。何度かコメントでお話していたものです。ふみっこさん更新ないけど元気ですか?最近投資資金を700万まで増やし、投資やってますが、乱高下で予測難しすぎですね。一旦750まであがった後、670に下がって、現在様子見中です。ふみっこさん更新待ってまっせ。
![]()
ふみっこさん
私も見逃していて遅くなってしまいましたが、 確かに動機がマイナスなものであっても行動の原動力であることには変わりありませんよね。 嫌いで嫌いでしょうがない仕事を今月いっぱいでやめることにして転職活動を始めたところです。 株も取引はしばらくする気になれないと思いますが株の勉強は楽しいので続けています。 私はずっと欲しくて欲しくてたまらなくて、 これを手に入れるためだけに生まれてきたんだと思えるほど欲しいものがあったのですが、 今年の春あたりに思いがけずそれが手に入ってしまい、 幸福感もつかの間目的を失った人生を目の前に途方に暮れていました。 生き延びるってものすごく徒労感を伴うことで、 大きな目的がなければまず無理なことだと思って、 その欲しくてたまらないものが手に入ってしまったら、 その先どうやって生きていこうかとずっと恐れていたのですが、 今の私は死ぬのが怖いから、死から逃れるためだけに生きているのかもしれません。 せめて「死にたくない」から「生きたい」に生きる動機を変えていけたらと思っています。 ![]()
こう言うこと書くと良くないですがふみっこさん元気ですか?
哲学をすると人生は変わるとハーバード大学の有名なサンデル教授はいってますが私も哲学をして自我が変わりました、生きてるのは不幸ですがどうしようもない世界ですが、論理的な理由ではないですが哲学を知れて、まるで敵(八苦)の多いこの世界で武器をもてたみたい、哲学を知るきっかけのふみっこさんのサイトを知れて幸せです だから私もふみっこさんとは別の思想を別の事をブログにかいて生きていた証(まあ死ぬんですけど)自己満を得るために始めようと思います(まあいずれ書くことなくなるんでしょうが) ![]()
ふみっこさんとファンクラブのみんなでふみっこブログオフ開催したいですね。ふみっこさん的にはやっぱりみんなで集まって答えの出なさそうなことでべちゃくちゃおしゃべり、みたいなのは生産性がなくて時間の無駄遣いかもしれないけど、生きる上では合理性と同じくらい、楽しむ気持ちって大切な気が自分はしています。
![]()
ふみっこさんのこと多分みんな気にかけてると思うけどブログ更新も生活も人生も無理なさらないでくださいね。応援しています:-)
![]()
ふみっこさん大丈夫ですかね。自ら命を絶ってしまっていないか心配です。
![]()
人生には2つの生きる意味があります
ひとつは、ただ生きるために生きること (生命としての生存本能) もうひとつは 情熱や夢を携えて やりたいことのために生きること、です ====== 生存本能を満たすこと 情熱や夢を満たすために生きること これにもう1つ、自分であることの感覚を楽しむこと、があると思います 自分の中に沸き起こる世界との化学反応である情動を楽しむ、のです 芸術を楽しむ、食を楽しむ…そういった日々を楽しむ人生謳歌の道というのでしょうか これは夢や情熱のような大きな目的ではなく、かといって生存するため、という受動的に必要性を満たすためだけの行動とも違います でもふみっこさんは、この第三のあり方は生きる理由にはなってこなかったから、生きる意味の1つとしてあげられなかったのかしもれません←敬語のニュアンスです 生を謳歌するというのは、虚無の対極を生きることだから、昔は仕方ないですが、今でも虚無をコアとするふみっこさんには取ることが不可能な選択・道なのでしょうか? ふみっこさんの状態は今、ブログに繰り返し引用されている三島さんの、 『人間の生命というのは不思議なもので、自分のためだけに生きて、自分のためだけに死ぬというほど人間は強くないんです というのは人間は何か理想なり、何かのためということを考えているので、生きるのも自分のためだけに生きることには飽きてしまう』 状態なのかもしれないですね たぶんふみっこさんは一人でやれることをやりつくして飽きられていてそれで情熱が沸き起こらないのだと思います だから自分という知りすぎた存在以外の、心地よい、不確定要素がこれからは必要なのだと思いますよ 人は自分一人のためにしばらくは大丈夫ですが長くは生き続けられなくなります、虚しくて 関わりが必要なのだと思いますよ ブログ読者という不特定多数のみえない存在ではなく、 もう少しはっきりとした手ごたえが戻る、エネルギーとして感じられる距離に でも一人でいること虚無を生きることをアイデンティティ・自分らしさとして焼き付けてしまい、心をロックしてしまってたら、その選択はとろうにもとれない、ないしとったところで、付け焼刃のように、沿うことはないかもしれないですが・・・ ![]()
ふみっこさん あけましておめでとうございます。お元気ですか?
![]()
ふみっこさん、お元気ですか?明けましておめでとうございます。2015年はどんな年でしたか?更新されていないから、またどこかに行かれているのか、もしくはご自身の中で色々な変化があっているのでしょうか。読者が多い分、やりにくいこともあるかもしれませんね。一読者としてまた更新されるのを楽しみにはしています^^2016年もふみっこさんにとって素敵な年になりますように☆
![]()
ふみっこさん初めまして。
「虚無的な内容の空想哲学」とこのブログに出会い、凄く衝撃的でした。 私も相当な虚無的性格で、記事一つ一つにとても共感できした。 最近更新をしていませんがお元気でしょうか? これからもふみっこさんらしくマイペースに進んでいってください。 ふみっこさんとこのブログでやりとりできる時が楽しみです。 ![]()
ふみっこさん、こんにちはふみっこさんの哲学はやっぱり素晴らしい 主観だが直接、人生を変えるものではなく心の種を作る作業なのだからこれらの哲学や考え方が間違いor正しいなどの二元論ではなくて人々に考えさせる生き方の提示をしている
ふみっこさんが書くのに飽きたとしても私はやっぱりふみっこさんの書いたものを何度も読むし、ふみっこさんが何かに厭世的になって嫌になったとしてもこれらの哲学は素晴らしいことには変わりはないんだと思います この素晴らしいというのは宗教などの無思考からの素晴らしいではなく、私の生き方の根本を考えさせるという行動に導いてくれたふみっこさんの文章に賞賛、尊敬しているのです いつか、ふみっこさんのようになりたいものです ![]()
この世は幻想だということに気付いてしまえば、所詮幻覚でしかない感覚や感情を大切にするのは当然難しくなる。ふみっこさんはおそらくそれに気付いてしまった人なんでしょう。どうせ嘘だから感じても意味がない、と感じるか、感じるから嘘ではない、と判断するかは、いずれも感じればそれは本当になるということですね。トートロジーですが、真実だと思えば真実になるということ。自分にとって楽しく生きられる方を選ぶのが良いんでしょうね。そう言っておきながら自分も、気持ちが自分の中で戦ってしまって難しいです。嘘でいいというのは負けを認めることだと思うよりも、感じることで嘘を本当にしてやる、と挑戦的でいたほうが良いのかもしれません。
![]()
ふみっこさんは無に帰せられた
![]()
冗談でも物騒なことを連想させることを言わないで下さい
でも、これだけ何も音沙汰ないと心配です ![]()
遺伝と環境で人生決まるなら生まれてこない方がマシ
![]()
ふみっこさんの思想から世の中に対する新しい視野を知り考えるきっかけとなりました。
ネットでふみっこさんを知った縁として私からも問題提起をささやかながら送りたいと思います。 青山繁晴という男の中の男がいます。 私は青山さんを知って人生観が変わりました。 ふみっこさんは青山さんの生き方をどう思われますか? ![]()
ふみっこさんお元気ですか?
長らく更新が止まり何かあったんじゃないかと心配です イギリスのユーロ離脱で株(生活)のほうも心配です 6年前、ふみっこさんのブログに出会って勇気をもらいました またふみっこさんの記事を読める日を楽しみにしております ![]()
ふみっこさんお元気でしょうか、
自分は虚無的な内容の空想哲学、そしてこのブログから沢山のものを得ました。これだけ「虚無」について質の高い情報を得られるものは他にありません。そしてそれは私にとって、とても大きな救いとなりました。 ブログのコメント欄でやりとりできる時が来るのを楽しみに待ってます。 ![]()
最近、ブログの更新が無くなってしまいましたね。ニヒリズムなどの哲学は、このブログをキッカケに知りました。また色んな事を知りたいです。更新されるのを待ってます。
![]()
残念なことにふみっこさんは既にこの世にはいません。永遠の旅に出発されました。
![]()
本当でしょうか?
![]()
ふみっこさん、いつかまた戻ってきてください。
待ってます。 ![]()
ふみっこさん のお陰で人生観が変わり大きくなれました。
ありがとうです。 みーふぃもお待ちしております。^^ ![]()
遺体発見
![]()
遺体発見
![]()
遺体発見
![]()
お元気ですか?ふみっこさん。
極貧生活の頃に比べて、少しお金ができたので、報告しておきます。 またこうして時々ふみっこブログを見て元気をもらってますよ! では! ![]()
ふみっこさん、今までありがとうございました。私もそろそろ卒業します。
![]()
Happy Holidays.
Happy Christmas. ![]()
もはやこのブログが再開されることもないだろう。コメント欄も放置されているし。
ふみっこさんの場合、自分の自由な思考を自分で縛ってしまい勝手に悲観的になって自滅したパターン。ニーチェが好きな割に超人になることもできなかった。まあ厳しいこと言うようだが、やはりネガティブでは生きていけないのだ。いやそもそも、ポジティブ、ネガティブといった二元論に陥っていることじたい真理から遠ざかっている。 ![]()
こんなにも、自分に似た考え方をする人には初めて出会って驚いたのですが、全然更新してないんですね。
ニーチェ自身結局自殺しちゃってるし、超人は単なる理想であって、生身の人間がなるのは不可能だと思います。 ![]()
まあ頭ガチガチの哲学者は基本的に自分の脳内で全て完結してしまう。で、このブログも読み返してみると突っ込みどころ満載で今の俺からしたら噴飯ものだ。だがそれを真理だと思い込んでしまう、人間とは自分の知っていることがすべてだと思い込む不思議な生き物である。ソクラテスの「無知の知」を知り自分など所詮何も知らぬ人間だと謙虚になるがいい。このブログなどは小学生が分数の計算ができるようになって宇宙の真理を知ったと豪語しているようなものだ。まあ真理なんて人から教えてもらうもんでもないし、教えてもらったところで意味もないがな。
![]()
↑の方へ
管理人のふみっこさんがいなくなったからって言いたい放題ですね.あなたのような虚言で知ったかぶりで器の小さい中学生にふみっこさんを批判したり暴言を吐く資格なんてないんですよ.コメント欄で醜態晒すと他の人に迷惑なので一生壁に向かって暴言を吐いててくださいお願いします. ![]()
どの章をよんでもふみっ子さんは良い人だと感ぜられます。
悩むも人生 悟も人生 迷うも人生 どうせ死んでしまうんです。 唯いきるしかないのではーーー。 ![]()
通りすがりのカスは黙ってろ。俺はこのブログもサイトも全部見てたから言うけどな、全否定はしないが9割間違ってる。
ネガティブでうじうじしてても道は拓けやしない。ポジティブでなきゃ死ぬんだよ人間てのは、自分から病気になるようなもんなんだよ。左脳ばっかり使うようになって頭が偏ってんだよこのふみっこって人は、頭ガチガチの哲学者にありがちな自滅思考。だから笑えるって言ってんだ。まあどうでもいいけどな、答えは自分で見つけるしかねえ、自分の頭で考えて見つかるかというとそうでもねえ、なぜなら人は生まれてすぐに洗脳されるからな、親から教師から社会からマスコミから。だから自分の頭で考えてるようで考えてない、それは「こういう風に考えなさい」とあらかじめ与えられたツールで考えさせられてるだけだ。 ![]()
ふみっこさんなき後、blogにアンチまで発生させるとは。ふみっこさん流石です。どん底から成功を勝ち取った人生観はなかなかでしたよ。もうふみっこさんがこのサイトに訪れることはないと思いますが、ふみっこさんお元気で。
![]()
無無の言ってる方は少しわかる気がする。ネガティブでは生きていけない、道は開かない。自分の可能性を紡いでしまう。
でもふみっこさんはその可能性やポジティブさを大事にしようと思ったんですよ。ふみっこさんは成長のためにブログを書いた、その考えの過程をブログにしていてそれを第三者が真理ではなく間違ってるというのは断定的なクソな意見だ。 ふみっこさんはもうブログに書くことがないんじゃないかな?ブログよりも好きな方が見つかったんじゃないかな? 私はこのブログを読むまで哲学を知らなかった。これで真理を知れといっていいじゃないか。世界史では学ばない大学のクソ教養科目では見つからない本当の哲学がね。 ![]()
ふみっこさんとお話ししたかったなぁ
![]()
ふみっこさんとお話ししたかったなぁ
![]()
早く続きが読みたいです
![]()
お久しぶりです。以前コメントさせていただいた者です。
ふみっこさんの感じていらっしゃる行き詰まりは、「やりたいことがない」ということでしたね。 プラトン(≒ソクラテス)は真実がどこにもないからこそ、哲学者は死ぬまで哲学者で居続けることが出来る。と考えていたようです。 これは哲学の用語ではイロニー(アイロニー、逆説、皮肉)と呼ばれています。無知の知と言う言葉が有名ですね。 だから哲学者は、本当のこと、本当のきもち、本当の美、本当の愛、本当の生、そういうあらゆる「ほんとう」、真理というものに恋をし続けるものなのかと思っています。 真理への恋が哲学者という実存を保証するということなのかも知れません。 私は哲学者の情熱は真理の無さによって維持されているものであるという一つの真理が見えてきたあたりで楽しくなってしまい、大学の哲学科に進学してしまいました(笑) 経済面での自由はまだ遠い場所にありますが哲学し続けるという生きる意味が見つかったので今まで以上にそっちの方も頑張れそうです(^^) ふみっこさんとまたお話できる日を楽しみにしています(^_^)/~ ![]()
私は今やりたい事が出来ました。
そのやりたい事は高校から卒業してから今まで学んだ事や哲学やふみっこさんのブログやその他の色んなサイトやら本やらの終着点です。 スティーブ・ジョブズのスピーチがありますがそこにconnecting dotsというお話があります。 計画的偶発性という言葉がありますが世の中は運命というものがあると思ってました。 しかしふみっこさんの主体性が引っかかってましたがやはり予想は的中。 私は心の底、直感を信じず行動をしてなかった、今好きじゃないことをやってるというのはそれは自分がその好きじゃない事を受け入れてるから。 だからふみっこさんが投資をしたのも偶然だけどそれを続けたのは主体性があるからだと思う。 そしてそこにはやはり目的がある。私にはあった、心の底には既にあったけどやりたい事があった私はその為に色々勉強していたそれをアウトプットできる事を見つけたのだ。 だからジョブスのconnecting dotsのような生き方をしてきた私は自分の人生は一貫性がなくクソだと思ってたがそれが違ってたとわかった。 あの頃から色々成長したけどニーチェやキルケゴールもそうだし哲学自体に逢えたのが良かった。 だからふみっこ哲学というサイトを見つけたのも私の人生の重要なdotsだと思う。 ![]()
ネットに初めて書き込みます、ほんとに楽しく読ませていただきました、為になる話をありがとうございます!
![]()
ネットに初めて書き込みます、ほんとに楽しく読ませていただきました、為になる話をありがとうございます!
![]()
>人間の生命というのは不思議なもので、自分のためだけに>生きて、自分のためだけに死ぬというほど人間は強くないんです
ふみっこさんは三島由紀夫のこの一文を2回引用してる。 30過ぎて独身だと、この言葉の意味が身に沁みる。 ふみっこさんももはや独りで生きていくだけの人生に、意味を見いだせなくなったのでは? ![]()
ふみっこさん本当にいなくなってしまったんですか?
もし、このブログを見ているならまた更新して欲しいです。 いきなりいなくなるなんて悲しいじゃないっすか! ![]()
ついに最後の投稿から3年。
ふみっこさんの書く文章が好きだったから残念。 内向的な人間はどうしても破滅的になりやすい。
|
info
最新の記事
記事ランキング
検索
カテゴリ
以前の記事
2015年 02月 2015年 01月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||